前のトピック: quota config

次のトピック: quota list


quota info

クォータ エントリの情報を表示します。

構文:

quota info <principal> [--verbose] [--batch]

Options:

<principal>

クォータ情報を表示するユーザ/グループ。 <principal> は以下の形式になります。

<name>

ローカル ユーザまたはグループ。

/<name>

グローバル ユーザまたはグループ。

<scope>:<type>:<name>

完全修飾プリンシパル名。<scope> は「global」または「local」、<type> は「group」または「user」、<name> はグループ名またはユーザ名になります。

--verbose

現在のリソース使用状況および利用可能なクォータ情報を表示します。

--batch

出力を UDL 形式で表示します。

例:
quota info user1

user1 のクォータ情報を表示します。

注:

プリンシパルが指定されない場合、quota info は quota info <current_user> と同じです。

--batch が指定されない場合の出力

Description  : <val>
Parent       : <val>
Tags         : <val>
Exceeded     : yes|no|warn (only if --verbose is specified)
Warn         : <val>%
Burst        : <val>%
F    Resource   Assigned     Allowed       Used         Available
---------------------------------------------------------------
<F>  CPU        <val>        <val>         <val>        <val>
<F>  MEM        <val> <unit> <val> <unit>  <val> <unit> <val> <unit>
<F>  BW         <val> <unit> <val> <unit>  <val> <unit> <val> <unit>
<F>  DISK       <val> <unit> <val> <unit>  <val> <unit> <val> <unit>

F - フラグ
^ - クォータ警告レベルに達しました
! - クォータ制限に達しました

注: --verbose が指定された場合に限り、UsedAvailable の列が表示されます。 少なくとも 1 つのフラグが存在する場合にのみ、フラグの列が表示されます。

--batch が指定された場合の出力

quota
   {
   principal           : scope=<val>, type=<val>, name=<val>
   Description         = <val>
   parent              : scope=<val>, type=<val>, name=<val>
   tags                = <val>
   warn                = <val>
   burst               = <val>
   exceeded            : warn=<val>, limit=<val>  (only if --verbose)

   resources assigned  : cpu=<val>, mem=<val>, bw=<val>, disk=<val>
   resources allowed   : cpu=<val>, mem=<val>, bw=<val>, disk=<val>
   resources used      : cpu=<val>, mem=<val>, bw=<val>, disk=<val> (only if --verbose)
   resources available : cpu=<val>, mem=<val>, bw=<val>, disk=<val> (only if --verbose)
   }