前のトピック: quota info

次のトピック: quota modify


quota list

プリンシパルまたはグリッドのクォータ エントリをツリー形式のビューで一覧表示します。

構文:

quota list [<principal>] [--verbose] [--batch]

Options:

<principal>

クォータ エントリを一覧表示するユーザ/グループ。 <principal> は以下の形式になります。

<name>

ローカル ユーザまたはグループ。

/<name>

グローバル ユーザまたはグループ。

<scope>:<type>:<name>

完全修飾プリンシパル名。<scope> は「global」または「local」、<type> は「group」または「user」、<name> はグループ名またはユーザ名になります。

--verbose

リソース制限または親のないエントリ、およびリソース使用状況を出力に含めます。

--batch

出力を UDL 形式で表示します。

例:
quota list

グリッドのクォータ エントリを表示します。

注:

デフォルトでは、リソース制限のあるすべてのユーザが表示されます。

--batch が指定されない場合の出力

--verbose が 指定されていない場合、出力は以下の見出しがあるテーブルになります。

F

クォータ エントリのフラグ

プリンシパル

プリンシパル名

Warn/Burst

警告およびバースト値

CPU

CPU 制限

メモリ

メモリ制限

帯域幅

帯域幅制限

DISK

ディスク制限

説明

クォータの説明

--verbose が指定された場合、出力は以下の見出しがあるテーブルになります。

F

クォータ エントリのフラグ

プリンシパル

プリンシパル名

Warn/Burst

警告およびバースト値

CPU Limit/Used

CPU 制限および CPU 使用率

MEM Limit/Used

メモリ制限およびメモリ使用率

BW Limit/Used

帯域幅制限および帯域幅使用率

DISK Limit/Used

ディスク制限およびディスク使用率

説明

クォータの説明

少なくとも 1 つが存在する場合にのみ、フラグと説明の列が表示されます。

--batch が指定された場合の出力

以下の値は --verbose が指定された場合にのみ表示されます。

quota: no_owner=<val>, cpu_used=<val>, mem_used=<val>, disk_used=<val> ,quota: principal=<val>, type=<val>, scope=<val>, cpu_assigned=<val>, cpu_allowed=<val>, cpu_used=<val>, cpu_available=<val>, mem_assigned=<val>, mem_allowed=<val>, mem_used=<val>, mem_available=<val>, bw_allowed=<val>, bw_used=<val>, bw_avialble=-<val>, disk_assigned=<val>, disk_allowed=<val>, disk_used=<val>, disk_available=<val>, description=<val>, tags=<val>, warn=<val>, burst=<val>, exceeded_warn=<val>, exceeded_limit=<val>