前のトピック: 概要

次のトピック: [リソース]タブ


[属性]タブ

このタブにはインスタンス属性が含まれています。これには、インスタンス名およびクラス名などの基本的な項目から、開始順、その他多くの詳細な設定までが含まれます。

一般属性

これらの属性はすべてのインスタンスに定義されます。

名前

アプライアンスのインスタンス名。 この名前には、通常アプリケーション(厳密にはそれを含むアセンブリ)におけるアプライアンスの役割が反映されます。 名前は 1 語である必要があり、大文字と小文字が区別され、英数文字およびアンダースコア([A-Za-z0-9_])が使用できます。名前は含まれるアセンブリ内で一意である必要があります。
インスタンス名は、エディタ キャンバス上でアプライアンスの図形の中心に表示されます。
インスタンス名の右に鍵のアイコンが表示されている場合は、そのアプライアンスがロックされていることを示します。 アプライアンスがロックされている場合、それはエディタで編集できず、その内部も表示できません。 詳細については、「アプリケーション/クラスのロック」を参照してください。

クラス名

アプライアンスのクラス名。 この名前は読み取り専用で、このインスタンスが属するアプライアンス クラスの名前を示します。 通常、このフィールドにはクラスの派生元のカタログも表示され(カタログ:クラス)、クラスを一意に識別します。
クラス名は、エディタ キャンバス上で各アプライアンスの図形の左下に表示されます。

スタンバイ

[スタンバイ]オプションが選択された場合、アプリケーションの開始時にアプライアンスが自動で開始されません(アプライアンスは後で手動で開始できます)。 [スタンバイ]オプションは、開発/診断で使用されるアプライアンス、または「予備」として計画されたアプライアンスに使用するのに便利です。 この属性は、シンプルなアプライアンスにのみ有効で、アセンブリでは無視されます。 スタンバイ属性は、スタンバイ ボタンを選択することによってリダイレクトできます。

開始順

親アセンブリ内のインスタンスのなかで、このインスタンスを開始する順序を定義します。 数が小さい方から開始されます。 より小さい数を持つアプライアンスがすべて正常に開始されるまで、それより大きい数を持つアプライアンスは開始されません。 開始順の値が同じアプライアンスは、任意の順で開始でき、その開始時間がオーバーラップする可能性があります。 この開始順は、親アセンブリ内でのみ適用され、同じ開始番号を別のアセンブリで再利用できます。 異なるアセンブリにおいて下位アプライアンスを開始する相対的な順序は、そのアセンブリに割り当てられた開始順の番号に依存します。 開始順属性が設定されていないアプライアンス インスタンスは最後に開始されます。

開始が失敗した場合に無視

[開始が失敗した場合に無視]オプションを選択すると、アプライアンスが開始できない場合、アプリケーション全体が開始できないことにはなりません。 このオプションは、開発中で完全にはテストされていないアプライアンスがある場合に役立ちます。

再起動モード

アプライアンスが失敗した場合のアプライアンスの有効な HA 動作を定義します。 有効な唯一の値は、'self' です。これは、アプライアンスが失敗した場合に、そのアプライアンスが AppLogic によって再起動されることを意味します。

詳細属性

これは詳細機能セクションです -- これらすべてのフィールドには適切なデフォルトがあります。 特に必要でない限り、すべての詳細属性をオフにして、このセクションをスキップすることができます。
以下の属性は、このアプライアンスに関する CA AppLogic のスケジューリングおよび他の動作を変更します。

サーバ上書き

指定すると、アプライアンスが開始されるサーバの名前が定義されます(通常、サーバは、CA AppLogic スケジューラによって自動で割り当てられます)。 [サーバ上書き]を指定し、[マイグレート可能]属性をオフにすることにより、アプライアンスを特定のサーバに「固定」することができます。

注:

フェールオーバ グループ メンバ

このフィールドを有効にすると、アプライアンス用のフェールオーバ グループ名が定義されます。 同じグループに属するアプライアンスは、同じサーバ上で実行するようスケジュールされません。こうすることで、サーバに問題が発生した場合、グループ内に複数のアプライアンスの少なくとも 1 つが実行されたままになるようにします。 グループ名は、ユーザ定義で、アプリケーションで共通です。1 語である必要があり、大文字と小文字が区別され、英数字([A-Za-z0-9_])を使用できます。 この属性はリダイレクトできます。これは親アプリケーション プロパティまでリダイレクトすることをお勧めします。

: 必須および任意のフェールオーバ グループを適切にセットアップする方法については、以下を参照してください。

ブート タイムアウト上書き

アプライアンスが起動を完了するまでに許可される時間を秒単位で指定します。 設定しない場合、CA AppLogic では、CA AppLogic の設定ファイルで指定されたデフォルト値を使用します(通常は 2-5 分)。 この属性は、アプライアンスが開始しない理由を診断するのに役立てることができます(詳細については、「アプライアンス開始のデバッグ」を参照してください)。
ここで指定される時間は、OS 起動の開始から VM エージェント(vmad)が実行され、アプライアンスが正常に開始したと CA AppLogic が認識するまでに、アプライアンスに許可される時間です。 詳細については、「アプライアンス開発者ガイド」を参照してください。

シャットダウン タイムアウト上書き

アプライアンスがシャットダウンを完了するまでに許可される時間を秒単位で指定します。 設定しない場合、CA AppLogic では、CA AppLogic の設定ファイルで指定されたデフォルト値を使用します(通常は 2-5 分)。

フィールド エンジニアリング オプション

これは、このアプライアンス インスタンスについて、CA AppLogic の診断または他の特別な機能を有効にするための数値です。 使用可能なコードのリストおよび使用における注意事項については、「クラス エディタ プロパティ シート」クイック リファレンスの「フィールド エンジニアリング コード」を参照してください。 このオプションは、サポート エンジニアからの指示がない限り、有効にはしないでください。

VLAN ID

アプライアンスの VLAN ID 番号。 VLAN ID は、Backbone Fabric Controller 内にグリッドを作成したときに指定された VLAN ID の範囲内にある必要があります。 VLAN ID 範囲を指定する詳細については、「Backbone Fabric Controller ユーザ ガイド」を参照してください。 このフィールドは、アプライアンスに外部インターフェースがない場合は無効になります。