前のトピック: ファイル/フォルダからのデータのリストア次のトピック: 仮想マシンの元の場所へのリストア


仮想マシンからのデータのリストア

VM (仮想マシン)の復旧オプションを使用して、バックアップ済みの仮想マシンをリストアすることができます。

仮想マシンからデータをリストアする方法

  1. アプリケーションにログインし、ナビゲーション バーの[ノード]をクリックします。

    [ノード]画面から、リストアするノードが含まれるグループを展開します。

    リストアするノードの横のチェック ボックスをオンにしてから、ツールバー上の[リストア]をクリックします。 CA ARCserve D2D にログインします。

  2. [リストア]ダイアログ ボックスから、[VM の復旧]をクリックします。

    [リストア]ダイアログ ボックスが表示されます。

  3. バックアップの場所(ソース)を指定します。 バックアップ イメージが保存されている場所を指定するか、参照して指定します。 必要に応じて、その場所にアクセスするための[ユーザ名]および[パスワード]認証情報を入力します。 緑色の矢印で表示される検証アイコンをクリックすると、ソースの場所に正常にアクセスできるかどうかを検証します。

    カレンダ表示では、表示期間にバックアップ ソースの復旧ポイントを含むすべての日付が(緑色で)強調表示されます。

  4. リストアする仮想マシンを指定します。

    ドロップダウン メニューには、指定されたバックアップ場所にあるすべての仮想マシンが含まれます。

  5. カレンダで、リストアする仮想マシン イメージの日付を選択します。

    その日付に対応する復旧ポイントが、バックアップの時刻、実行されたバックアップの種類、およびバックアップの名前と共に表示されます。

  6. リストアする復旧ポイントを選択します。

    その復旧ポイントに対応するバックアップ コンテンツ(すべてのアプリケーションを含む)が参照のため表示されます。 仮想マシンのリストアでは、マシン全体がリストアされます。 そのため、選択された仮想マシン内の個別のボリューム、フォルダ、またはファイルを参照はできますが、選択することはできません。

    : ロック記号の付いた時計のアイコンは、復旧ポイントに暗号化された情報が含まれており、リストアするにはパスワードが必要となる可能性があることを示します。

  7. リストアするバックアップ情報を指定したら、[次へ]をクリックします。

    [リストア オプション]ダイアログ ボックスが表示されます。

  8. リストア デスティネーションを選択します。
    元の場所にリストアする

    バックアップ イメージがキャプチャされた元の場所に仮想マシンをリストアします。 デフォルトでは、このオプションが選択されています。

    詳細については、「元の場所への VM のリストア」を参照してください。

    別の場所にリストアする

    バックアップ イメージがキャプチャされた場所とは別の場所へ仮想マシンをリストアします。

    詳細については、「別の場所への VM のリストア」を参照してください。

  9. リストア処理中に競合が発生した場合に CA ARCserve D2D によって競合を解決する方法を指定します。

    既存の仮想マシンに上書きするかどうかを選択できます。 上書きオプションはデフォルトでは選択されていません。

  10. [復旧後の処理]オプションを指定します。

    リストア プロセスの最後に仮想マシンの電源をオンにするかどうかを選択します。 このオプションは、デフォルトでは選択されていません。