前のトピック: バックアップ設定の管理次のトピック: バックアップ スケジュールの指定


保護設定の指定

CA ARCserve Central Protection Manager では、バックアップするデータの保護設定を指定することができます。

保護設定を指定する方法

  1. CA ARCserve Central Protection Manager ホーム画面から、ナビゲーション バーの[ポリシー]をクリックします。

    [ポリシー]画面が開きます。

  2. [新規]をクリックして、新しいポリシーを作成します。

    [新規ポリシー]ダイアログ ボックスが開き、[バックアップ設定]タブに[保護設定]オプションが表示されます。

  3. バックアップ先を指定します。

    バックアップ場所としてローカル パス(ボリュームやフォルダ)、またはリモート共有フォルダ(またはマップされたドライブ) を指定できます。

    1. ローカル パス(ボリュームまたはフォルダ)にバックアップするように指定する場合、バックアップ ソースと同じ場所をバックアップ先に指定することはできません。 バックアップ先にソースが含まれている場合、バックアップ ジョブではソースのこの部分を無視するため、バックアップには含まれません。

      たとえば、ローカル コンピュータ全体(ボリューム C、D、および E で構成)をバックアップする際に、バックアップ先としてボリューム E を指定した場合は、CA ARCserve D2D ではボリューム C および D のみがボリューム E にバックアップされます。 ボリューム E のデータはバックアップに含まれません。 ローカル ボリュームをすべてバックアップする場合は、バックアップ先としてリモート ロケーションを指定する必要があります。

      重要: 指定したバックアップ先ボリュームにシステム情報が含まれていないことを確認してください。システム情報が含まれていると、そのボリュームは保護(バックアップ)されず、必要が生じてベア メタル復旧(BMR)を実施したときにシステムの復旧に失敗します。

      注: ダイナミック ディスクをディスク レベルでリストアすることはできません。 ダイナミック ディスク上のボリュームにデータがバックアップされた場合、このダイナミック ディスクを BMR 実行中にリストアすることはできません。

    2. リモート共有場所にバックアップすることを選択した場合、パスを指定するか、場所を参照して選択し、リモート コンピュータにアクセスするためのユーザ認証情報(ユーザ名とパスワード)を指定する必要があります。
    3. 前回のバックアップが実行された後、指定したバックアップ先が変更されている場合、バックアップの種類を選択する必要があります。 このオプションは、バックアップ先を変更した場合に有効になります。 利用可能なオプションは、「フル バックアップ」と「増分バックアップ」です。
      • フル バックアップ -- 次に実行されるバックアップがフル バックアップであることを指定します。 新しいバックアップ先には、古いバックアップ先との依存関係はありません。 フル バックアップを続行する場合、バックアップを続行するために前の場所を指定する必要はありません。 前回のバックアップ先からリストアを実行しない場合、リストア用に古いバックアップを保持するか、削除するかを選択できます。 この選択は、今後のバックアップには影響を与えることはありません。
      • 増分バックアップ -- 次に実行されるバックアップが増分バックアップであることを指定します。 次の増分バックアップを新しいバックアップ先に対して実行する場合は、前回のバックアップ先にあるバックアップをすべてコピーすることはありません。 ただし、変更には増分データのみが含まれているため(フル バックアップ データではない)、新しいバックアップ先は前回のバックアップ先に依存することになります。 前回のバックアップ先からデータを削除しないでください。 バックアップ先を別のフォルダに変更し、増分バックアップの実行時に前回のバックアップ先が存在しない場合、バックアップは失敗します。
  4. バックアップ ソースを指定します。

    コンピュータ全体またはコンピュータの個別のボリュームをバックアップ対象として指定できます。

  5. 保存設定]を指定します。

    保存する復旧ポイントの数(セッションをマージ)または保存する復旧セットの数(復旧セットを削除し、無限増分バックアップを無効化)に基く保存ポリシーを設定できます。

    デフォルト: 復旧ポイントの保持

    復旧ポイントの保持

    保持する復旧ポイント(フル、増分および検証バックアップ イメージ)の数を指定する場合、このオプションを選択します。

    復旧セットの保持

    保持する復旧セットの数を指定する場合、このオプションを選択します。 この設定では、無限増分バックアップを無期限に無効化し、セッションのマージは行いません。 復旧セットを使用すると、マージ ジョブが完了するまでの時間を減らすことができます。

  6. 圧縮の種類を指定します。

    バックアップに使用する圧縮の種類を指定するためにこのオプションを選択します。

    圧縮は、通常、ディスク容量の使用率を減らすために実行されますが、CPU 使用率が増加するため、バックアップ速度が低下するという影響があります。

    利用できる圧縮オプションは以下のとおりです。

  7. 暗号化設定を指定します。
    1. バックアップに使用する暗号化アルゴリズムの種類を選択します。

      データの暗号化とは、解読メカニズムがなければ理解できない形式にデータを変換することです。 CA ARCserve D2D のデータ保護では、安全な AES (Advanced Encryption Standard)暗号化アルゴリズムを使用し、指定したデータに対して最大限のセキュリティおよびプライバシーを確保します。

      利用可能なオプションは、暗号化なし、AES-128、AES-192、および AES-256 です (暗号化を無効にするには、[暗号化なし]を選択します)。

      • フル バックアップと関連するすべての増分/検証バックアップで同じ暗号化アルゴリズムを使用する必要があります。
      • 増分または検証バックアップの暗号化アルゴリズムが変更された場合、フル バックアップが実行される必要があります。 つまり、暗号化アルゴリズムが変更されたら、元のバックアップの種類にかかわらず、最初のバックアップはフル バックアップになります。

        たとえば、アルゴリズム形式を変更し、カスタマイズされた増分または検証バックアップを手動でサブミットすると、自動的にフル バックアップに変換されます。

    2. 暗号化アルゴリズムを選択した場合は、暗号化パスワードを指定(および確認)します。
      • 暗号化パスワードは最大 23 文字に制限されています。
      • フル バックアップと関連するすべての増分/検証バックアップでは、データの暗号化に同じパスワードを使用する必要があります。
      • 増分/検証バックアップの暗号化パスワードが変更された場合、フル バックアップを実行する必要があります。 つまり、暗号化パスワードが変更されたら、元のバックアップの種類にかかわらず、最初のバックアップは常にフル バックアップになります。

        たとえば、暗号化パスワードを変更し、カスタマイズされた増分/検証バックアップを手動でサブミットすると、自動的にフル バックアップに変換されます。

    3. CA ARCserve D2D では暗号化パスワード管理が提供されるため、ユーザが暗号化パスワードを記憶している必要がありません。
      • パスワードも暗号化されます。
      • 同じマシンにリストアする場合は、パスワードが記憶されているため必要ありません。
      • 別のマシンにリストアする場合、パスワードは必須です。
      • 暗号化されたデータが含まれる復旧ポイントのエクスポートを試行し、その復旧ポイントが現在のマシンで実行されたバックアップに含まれている場合、パスワードは必要ありません。
      • 暗号化されたデータの回復を、エクスポートされた復旧ポイントから実行する場合は常にパスワードが必要です。
      • 暗号化された復旧ポイントを参照するのにパスワードは必要ありません。
      • BMR を実行するためにはパスワードが必須です。
    4. 暗号化が有効になると、アクティビティ ログが更新されます。
      • メッセージがアクティビティ ログに記録され、バックアップごとに選択された暗号化アルゴリズムについて記述されます。
      • メッセージがアクティビティ ログに記録され、増分/検証バックアップがフル バックアップに変換された理由(パスワード変更またはアルゴリズム変更)について示されます。

        : バックアップに対して暗号化設定を同じままにする必要はありません。 同じデータを複数回バックアップした後でも、これらの設定はいつでも変更できます。

  8. スロットル バックアップを指定します。

    バックアップが書き込まれる最高速度(MB/分)を指定できます。 CPU またはネットワークの使用率を削減するためにバックアップ速度のスロットル制御を実行できます。 ただし、バックアップ速度を制限すると、バックアップ ウィンドウに悪影響を及ぼします。 バックアップの最高速度を抑えるれば抑えるほど、バックアップの実行にかかる時間は増大します。

    : デフォルトでは、[スロットル バックアップ]オプションは有効ではなく、バックアップ速度は制御されません。

  9. [保存]をクリックします。

保護設定が保存されます。